2019-20オリジナル開発の発表が全て終了しました!おはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。今年度の、そして教室として最後のオリジナル開発の発表が、無事全て終了いたしました。生徒たちは、それぞれの期日までに開発を完成させられるよう取り組んでくれて、しっかりとプレゼンすることができました。平日にも関わらず、発表に参加してくれた保護者のみなさま、ありがとうございました。子供たちは、家族に自分の作品を見せることができて、嬉しい気持ちと自信を持つことができたと思います。<Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 オリジナル開発>↓クリック!2020.03.15 03:00
プログラミング学習のキーワードおはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉・幕張ベイタウン教室 飛田です。1月から、今まで学んできた成果を発表するため、オリジナル開発に取り組む生徒がたくさんいます。みんな、自分のアイディアを形にしようと、夢中でスクラッチに向き合っています。テキスト開発を進めている時も、オリジナル開発を進めている時も、それぞれ取り組む内容は異なりますが、クラスメイト同士で助け合ったり、アドバイスし合ったり、楽しみ合ったりしながら、開発を進めています。開発だけでなく、クラスの雰囲気だったりを楽しく作り上げるのも、生徒たち自身です。【開発とは関係ないことで盛り上がりみんなで怪しい人になりきりながらプログラミング学習を進める生徒たち】2020.02.01 22:00
学びは子供たちの満足が大切ですおはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。今年から、いよいよ小学校でプログラミング教育がスタートします。教育関係者の中では、教育の抜本改革を強く主張される方もいますが、実際のところ、公教育の場を変えることは、かなり難しいことだと思います。私が思う、子供たちへの教育を変える手段の1つに、「子供たちの成長の過程への大人の携わり方」が挙げられると思います。教育や習い事の現場でよく見かけるのは、大人や指導者が予めテーマ・ゴール・形を設定していて、子供はそれに近づけようと行動し結果を出す、というパターンです。子供の行動には大人の指示・考えが入り、指示通り行うこと・大人が求める形に辿り着くことを良しとしています。大人や指導者は、思った通りに動いてくれるので気持ちが良いですし、子供たちは言われた事をこなすので、自分で考える力がつきません。私は、テーマ・ゴール・形は子供たち自らの考えのもとに設定し、そこに近づくための行動を子供たち自らが考え、どこまでゴールに近づけるかを試行錯誤し、最終的に出た結果を受け止める。大人や指導者たちの立場は、子供たちの考え・行動に指示を出すのではなく、試行錯誤する中で、後押しするようなヒントやきっかけを与える(=ファシリテート)存在だと思っています。子供たちが「自分で考え行動する」ためには、大人や指導者の行動・言動がとても重要になってきます。学びはいつも子供たちが主役。大人の満足ではなく、子供たちがいかに満足するか、そこが重要です。2020.01.25 22:00
学ぶ過程に目を向けよう。おはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。子供たちは日々「学ぶこと」をしていますよね。その学ぶ過程の中で、子供たちは様々な力を伸ばしたり、内にある力を発見していきます。大人たちはよく、完成した作物事や結果にだけ目を向けて、その良し悪しで学習成果を計ってしまいます。結果が良ければ褒められて、子供たちはもちろん喜びますが、また褒めてもらうために、結果を出すことを目的にしてしまい、あまり持続性がありません。学習では、学ぶ過程の中で、子供自身が楽しさ・難しさ・発見などを感じ取ることで、学習への意欲や達成感を感じることができるので、持続性を持って学習を進めることができます。プログラミング学習では、完成までの取り組みにフォーカスします。完成した作品(=結果)を褒めると言うよりは、自分でできたことを自分自身が実感し、自分を自分で褒めて認めて、さらに学習を進めていきます。学習は、子供自身がやりたい!楽しい!面白い!ことを学び、その過程において、自分自身が成長を感じていきます。成果は、形に現れなくていいんです。その子自身が気付くこと、これが一番大切です。2020.01.03 22:00
新年明けましておめでとうございます!おはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。2020年いよいよスタートしましたね!今年もどうぞよろしくお願いいたします。教室は、学校が始まる週と同時にスタートします。実は、引越しすることになり、2020年3月いっぱいで教室を一旦終了することになりました。残り3ヶ月、この教室に通ってくれている生徒たちや保護者様のために、今まで同様、精一杯努めていきたいと思います。主人の「娘にはプログラミングと英語に触れてほしいんだよね」という言葉からスタートして、ただただ自分の娘にプログラミング学習をさせたいと思い、2015年の春頃からブロック型プログラミング言語「scratch」を学び、まさか他の子供たちのためにプログラミング教室を開講するとは夢にも思っていませんでした。主人の一言にはいつも助けられていますが、この4年間、ものすごい経験をさせてもらいました。資格もなければ、経歴も大したことのない私が、「スクラッチが好き・楽しい・面白い」という思いで、ここまでやってこれたのは、通ってくれた・通ってくれている生徒たち・通わせてくれた・通わせてくれている保護者たちのおかげです。本当に本当に心から感謝しています。これまで得た経験は絶対に無駄にしたくないので、今後も新しい場所でこの事業を継続しつつ、経験から得たことをもっと多くの人と共有できる何かができればと考えています。(とは言え、引越し先でどうなることやら、、、)それでは、今年も、スクラッチを通じてプログラミング学習を楽しんでもらうこと、そして、生徒たちの力を存分に引き出せるよう、全力で頑張っていきます。【先生ロゴをscratchで作りました!よろしくお願いします!】2019.12.31 22:00
学ぶことの楽しさを知ってほしいおはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。2019年も残りわずかとなりますね。今年も、生徒たちが持っている力にたくさん驚かされました。教室を運営する上で、私が一番大切にしていることは、彼らを「子供」という目線ではなく、「人」として接し、一緒に学習を楽しむということです。彼らはそれぞれ異なる個性を持っています。それらを、プログラミング学習を通じて、声のかけ方やアプローチを変えるなどして、彼らの持っている力を引き出したり、伸ばしたり、さらには彼らも気づいていない力に気づかせていきます。「生徒自身が気づく」「生徒自身に気づかせる」ことで、課題を立てる意欲・課題を解決する意欲、ものすごい自信、解決した・完成した時の達成感を得ることができて、学習意欲がわき、自らの意思でさらに学びを進めていきます。学ぶことって楽しいんです!この教室にとって、プログラミングの基本的な概念を知ってもらうことも大事なミッションですが、プログラミング学習を通じて、「学ぶことの楽しさ」を知ってほしいと改めて思っています。【好きなキャラクターにアレンジを加えていくと、もっとこうした方がいいとさらに工夫を加えようと試行錯誤を繰り返し自らの意思で進めていきます】2019.12.30 22:00
Tech Kids Home Teacher 幕張ベイタウン教室に通うみんなへ2019年も、子供たちは楽しく元気いっぱいにプログラミング学習に取り組んでいました。自分のアイディアを形にしていくことの楽しさや難しさ、達成感や喜びを、たくさん感じていると思います。子供たちが生き生きと学び、日々たくさんの力を身につけていくことをサポートすることができて、とても嬉しく思っております。来年3月までとなりますが、今まで同様、子供たちの「やってみたい!」を大切に、プログラミング学習を楽しく進められるよう、サポートしていきますので、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。HAPPY HOLIDAYS!飛田桂子【ちょっとしたメッセージ動画を作成しましたのでお子様と一緒にご覧ください♪】2019.12.25 03:23
いま子供たちに必要な学びおはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。今日は、こどもまなびラボの記事をシェアしたいと思います。中学受験に関する記事になりますが、これからを生きる子どもたちに今どんな学びが必要で、どんな力が必要になるのか、と言うことが書かれています。プログラミング学習には、記事の中で書かれている力を十分に学び得る機会があります。さらに、表現力や共感力、創造力など、他にもたくさんの力を得る機会があります。この記事を読んで、私は、子供たちが生き生きと学べる環境を提供していきたいと、つくづく思いました。2019.12.19 00:30
アイテム製作にもどんどんチャレンジ!こんにちは、Tech Kids Home Teacher 幕張ベイタウン教室 飛田です。今年度から入った生徒たちも、スクラッチによるプログラミング学習にも慣れて、意欲的に取り組んでいます。プログラミング学習では、コーディングだけでなく、自分の得意を知ることもできます。例えば、アイテムを製作すること・絵を描くこと。ご紹介する生徒の作品は、大好きなドラゴンボールをヒントに、自分のアイディアに落とし込んで、アイテムを製作してくれました。雰囲気が出ていますし、何より本人の満足度がとても高く、自分で作った作品を自分で楽しんでいます。アイテムを製作する過程でも、思考力が必要になります。どんな形にしようかな、線は何色にしようかな、丸や三角を使ってみようかな、大きさはどうしようかな、などなど考えることは山ほどあります。それらをどこから取り掛かるか、順序を考えて描き始めます。描き出せばうまくいかない時がたくさんやってきて、何度もアイディアを練り直し、試行錯誤を繰り返します。ドラゴンボールというヒントはあっても、ゼロから作り出すことに変わりはありません。この取り組み1つ取っても、大きな学びが生まれています。2019.12.06 01:30
プログラミング学習は新しいことへのチャレンジを促しますおはようございます、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。気付けばもう12月。寒さも厳しくなってきましたが、子供たちは暑いと言ってTシャツになり、PCの前に座れば勢いよくプログラミング学習に取り組んでいます。プログラミング学習では、プログラムを構成するために、アイテムや背景の動きを順序よく考えコーディングすることを繰り返し学んでいきますが、パソコンを活用したその他の知識も得ることができます。【例えば、入会したばかりの生徒。クラスメイトの取り組みに刺激を受けて、フリー画像をウェブサイトからダウンロードしたり、画像を編集することにトライしています】2019.12.06 01:30
学びことは楽しいことなんだ!こんにちは、Tech Kids Home Teacher 千葉幕張ベイタウン教室 飛田です。教室はいつも変わることなく、子供たちの活気にあふれています。久しぶりの投稿になってしまいましたが、少し考えるところがあり、滞ってしまいました。私が教室を開講する理由は、プログラミング学習を通じて、子供たちに「学ぶことは楽しいことなんだ!」ということに気づくきっかけを作りたいとからです。「学ぶことは楽しいことなんだ!」と感じるために必要なこと・自分の意思で動き出すこと・仲間と互いの出来事や思いを共有したり共感したりすること・困った時に頼りになったり、嬉しい時に一緒に喜んでくれたり、自分の取り組みに興味を持ってくれる存在がいること他にもいくつかありますが、これらを子供だけで知り得ることはとても難しいことです。子供たちに求めても、そのやり方やきっかけを提供しない限り、無駄な時間を過ごすことになりますし、子供たちにとって大きな負担・ストレスになります。子供たちにはそれぞれ個性があり、一人一人にあった成長の仕方があります。それを見つけ出し、一人一人にあったアプローチをすることが、大人の役割であり、この教室で私が取り組む大切な役割になっています。また、私と同様に、家族がどれだけ子供の特徴を掴み、うまく導くかも、とても重要になります。みんなに気づいてほしい。みんなが気付けば、子供たちはどんな学習でも楽しく取り組めるようになります。【自分が作ったオリジナル開発を友達に遊んでもらっている様子です。私がそうしたらと促すことなく、子供達自らがアクションを起こし、互いに刺激しあい、楽しみ、自信をつけていきます】2019.12.06 01:18
オリジナル製作は面白い!楽しい!おはようございます、Tech Kids Home Teacher 幕張ベイタウン教室 飛田です。当教室に通う生徒たちの中には、自宅でもオリジナル開発をどんどん進めてくる生徒がたくさんいます。自主的に、自分がやりたいと思った時にやりたいことをするって楽しいですよね。そして、自らやりたいことから学びはうまれます!今日はそんな生徒のオリジナル作品を1つご紹介したいと思います。レッスンに来ると、クラスメイトに自分の作品を楽しんでもらうのが習慣になっています。【作品名:空港まで到着せよ!】2019.09.21 22:00