当教室に通う生徒たちのオリジナル開発作品は、Scratch公式ウェブサイトで閲覧することができます。

これにより、多くの方々が、子供たちの作品を、実際に操作して遊んたり、どんなプログラムが組まれているのかを知ることができます。 また、他の生徒たちの作品にも、気軽に触れることができます。 ぜひ、ご家族やお友達みんなで、生徒たちの作品を楽しんでみてください。


【2018 オリジナル開発 作品集】

スクラッチ開発を通じてプログラミングを学んできた子供たちが、得た知識と自分のアイディアをもとに、オリジナル作品を開発しました。子供達のアイディアいっぱいの作品をぜひご覧ください。(説明文は、作成者がプレゼンのために書き出したものをそのまま掲載しております)

どうぶつせんそう1

小学2年生 女子

この作品は、しゅじんこうがいぬです。スペースキーをおすと、子いぬがでます。このこいぬは、てきにこうげきします。スプライト3にしゅじんこうがふれると、0.7びょうだけとまります。しゅじんこうは、マウスポインターにずっとついていきます。てきもこうげきしてきます。じぶんのたいりょくが0になったら、しっぱいといいます。てきのたいりょくが0になったら、しゅじんこうはいえいかちといいます。

らいおんたいじ

小学2年生 男子

このさくひんは、てきをたおすゲームです。じぶんをかくのはかんたんです。しかくいのをつくり、そのなかに黒いいろをぬっています。てきは、ライオンのコスチュームを黒くぬりました。びーむは、じぶんからでてきます。スペースキーがおされたとき、びーむがでてきて、てきにぶつかったららいおんのたいりょくが二つなくなります。1232は、てきからでるこうげきあいてむです。それが、じぶんにあたったらたい力が2つへります。


バラバラどう物園

小学3年生 男子

この作品でくふうしたところは、色にふれたら回るところで、水いろのわくからでたら、はずれにしたところです。動き方は、スペースキーをおすと、どうぶつたちがうごいて、上下左右キーをおすと、へびがうごきます。おたすけキャラがくもで、てきは、どうぶつです。

むずかしいオリジナルステージ

小学2年生 男子 

このゲームは、さるが心(ハート)まで行くゲームです。さるが心まで行ったら、プールのがめんにかわります。さるが心についたら「ありがとう」と言います。バナナにふれると、0.1かいふくします。かどっことグリーンとピンクにふれると、-5かいふくの数うしないます。さいしょは、かいふくの数が10しかないので、きついオリジナルステージです。かどっこにあたるとピクセル化します。くふうしたところは、さいしょかいふくの数が10しかないのと、てきぜんいんふれると-5なので、きついコースにしたところでした。


2018 自由気ままに作ったオリジナル開発作品


【2017-18 オリジナル開発 作品集】

Car

小学2年生 男子

この作品は、くるまはみぎをおすとみぎに、ひだりをおすとひだりにいきます。いわに5かいあたるとgame over.こいんに1かいあたるといわにあたったかずが0になります。

マリオクラッシャー

小学1年生 男子

この作品は、マリオクラッシャーです。Kishiは右キーと左キーをおしたら左右にうごきます。3・4ステージでは、上下にうごきます。スペースをおすとじゃんぷします。ドカンにふれたらちがうステージにいきます。4ステージの花にふれたらゴールです。ゲームはタイムがあります。

青鬼3

小学3年生 男子

ぼくがつくったさくひんは、青鬼3です。このゲームは、青ばけものがおいかけてきます。やかたからだっしゅつするしゅじんこうは、ひろしです。きょうりゅうからドラゴンそれでカギをさわればクリアになります。はしっているみたいになってます。それでおわりです。

敵から逃げて、ミッションを成功せよ!

小学3年生 女子

私が作ったゲームは、<敵から逃げて、ミッションを成功せよ!>です。たくさんいる敵をよけてアイテムを取りながら、Stage2もクリアしてゴールを目指すゲーム です!Doveは、上下左右ボタンを押せば、うごきます。しかし、線に触れたり、敵に触れたりすると、またスタートに戻って、仕切りなおしになります。細いところも通れるように、アイテムがあるので、触れることができれば、小さくなり細いところも通れるようになります。リストという物で、線が隠れてるところがありますので気をつけてください。STAGE1で全部取れば、「全部取っ たぞー!」と言い、STAGE2で全部取れば、 「取ったどー!」言います。工夫した所は、二つあります。一つ目は、敵の大きさや動く早さを調節した所です。このように、一つは小さくて早く、一つは普通で、もう一つは大きくて遅いと思います。二つ目は、リストを使って線を隠すことです。「プログラミングを使ってやるだけでなく、こういう物でもできるんだなー。」と思いました。

ゴールミニオン

小学3年生 女子

ゲームの名前はゴールミニオンです。出てくるキャラクターは、ミニオンのボブと敵の魔女とビームのバナナです。操作方法は、右から出てくる魔女に向けてボブがRボタンでビームをだします。しかし、Rボタンを押しすぎると動かなくなるので押すのは1回~3回までがいいです。得点は、魔女に当たると-1ずつ減っていくので、魔女にあまりあたらないようにしてゴールに行って、スぺースキーを押すとクリアと言います。頑張った所は、ボブの絵を書く所と、プログラムを組み立てた所です。特に大変だったのは、魔女のHPがへらなかったのでへる用にした所と、ボブの洋服を書いた所です。

がんばれ!!!うんどうかい!!! 

小学3年生 女子

このゲームは小学生のふたご(姉)あおいちゃん(妹)みどりちゃんの玉入れ大会です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あおいちゃんは白組!!みどりちゃんは紅組!!玉をかごの中に入れると点数がふえます。相手にあてるとあてられた人はハートが1こへります!先に20点とった人の勝ちです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!がんばったところは玉がかごにはいってるようにするところです。このげーむのみりょくはふつうのたまいれたいかいにはないあたったらハートがへるところです!!!!!!!!

おばけのRPG

小学3年生 男子

この作品はRPGです。白いおばけを十じキーでうごかします。おばけを宝箱まで行かせ、スペースキーで開けリンゴをとります。リンゴをとると白いおばけから黄色いおばけに変わります。

黄色いおばけを動かしゴジラにあたりバトルをはじめます。スペースキーで技を出します。

もしおばけがゴジラに触れるとHPが4ずつ減ります。ゴジラはおばけの攻撃でHPが4ずつへります。

yuiyui ID

小学3年生 男子

この作品はシューティングゲームです。倒した数はコウモリや地球や鍵に球を当てると増えます。球が鍵に当たると5点、地球に当たると−1点、コウモリに当たると1点入ります。コウモリはいつ出るかわかりません。スペースキーで球が銃から発射できます。100点とると終わりです。終わると猫が喋ります。何を喋るかはお楽しみです。

ぼう人間アクションゲーム〜ドラゴンとうばつ

小学3年生 男子

この作品は、「ぼう人間アクションゲーム〜ドラゴンとうばつ〜」というゲームで、さいしょにそうさ方ほうが出てきて、その後にぼう人間が出てきて、さいしゅうてきにドラゴンをたおすゲームです。このゲームでは、けんを取った後にけんを持ったすがたにするように工夫しました。スプライト自体をかえることで楽にできました。できるだけ、全体を自分のアイディアで作りました。今までアクションゲームは一度も作ったことがなかったけれど、作っている間は楽しかったです。

今日の天気はな〜に!♡

小学3年生 女子

はたをクリックすると、まず『今日の天気は何ですか?』と聞かれる。例えば、晴れといれると『晴れです』と言いいます。すると、地図に晴れのマークがあらわれます。次に『明日の天気は何ですか?』と言いいます。例えば、晴れといれると『晴れです』と言いいます。すると、地図に晴れのマークがあらわれます。がんばったところは、人の絵かくところです。むずかしかったところは、天気のマークをかくところです。 

はらぺこおにさん

小学3年生 女子

おにが上下左右に動きます。2つのゴミ箱がじゃましてきます。はい色のごみ箱にあたるとおにの形がかわります。おべんとうがあらわれるから3つとります。そしたらクリアです。おべんとうの数が−1になるとゲームオーバーです。(スペースキーをおすとジャッキーが出ます。)がんばったところは、キャラクターとはいけいを全ぶ手書きしたことです。

 


ゴーめいろ

小学4年生 男子

この作品は、ゴーめいろです。ドラゴンは、上下左右で動きます。ドラゴンはスペースキーをおすとファイヤーを発しゃします。てきにさわるとドラゴンが大きくなります。でも、星にさわると小さくなります。しかし、星にさわったらランダムににげます。タイムが40秒になると、時間ぎれになります。あと、大きさが73%以上になるのもゲームオーバーになります。ゴールにいくには、右側の耳にいって通り抜けなければなりません。しかし、黒い線にさわるとスタートにもどってしまいます。とくに工夫した場所は、画面のはいけいです。

ドラゴンボールZ

小学3年生 男子 

この作品は、敵の球を倒すゲームです。こうげきをしたり、回ふくしたりできます。やじるしキーがあって方向ごとに動きます。スペースキーをおすと、元気玉というものがでます。元気玉は使うと−1ずつHPがへります。Aをおすとかめはめ波がうてます。かめはめ波をうつと「勝った」と言います。自分のHPが1000になったら、「回ふくするものはなに」と聞きます。当たったら100ずつ回ふくします。HPが−1いかになるとゲームオーバーです。てきの球にあたると−1ずつへります。てきの球がいちばん小さくなっても勝ちます。


宝探しの旅!

小学4年生 女子

このゲームの名前は宝探しの旅です。遊び方は、まず2つの迷路をクリアします。迷路は上下左右キーでスプライト(猫)を動かします。薄紫の線に当たると、また違う場所からになってしまいます。また、魔女(スプライト)に当たると、自分のHPが減ってしまいます!!でもハートに当たると、逆にHPが1秒ずつ増えます!!1つ目の迷路は、赤いリンゴがゴールです。2つ目の迷路は、青いリンゴがゴールです。2つの迷路をクリアしたら次はクイズです。クイズは1門です。簡単なので文章をよく読んで下さい。そうすると、簡単にわかります。クイズをクリアすると、次のスペシャルコースにうつります。スペシャルコースは、最後のコースです。鍵(スプライト)をとって下さい。4個とるとゲームクリアです。頑張ったところは、迷路を書いたり、スプライトを動かしたりしたところです。難しかったところはスプライトを隠したり、表示したりしたところです。

Mystery Case

小学2年生 女子

このゲームはミステリーケースと言って、さいしょはスタート地点にいます。まず見えるのは、ハートのばしょです。そこに行ってスペースキーをおすと、ステッキが出てきます。しかしこれは何のこうかもありません。次に見えるのは、カギです。それにふれるとカギがきえます。そしてまたすすむと、ボールが見えます。ボールに当たると、斜め上にあるもう一つのボールにワープします。そしてまたキーをとったら、星に当たります。また違う星にワープして、キーをとります。そしたら頑張ってガタガタの道を進んでいきます。そして、ネクスト地点にいきます。そしたら、違う画面が出て来て、はてなマークに進みます。そしたらおめでとう画面になって終わりです。

卵投げ

運営者

このゲームは「卵投げ」です。右にいるアイテムは卵を持っています。スペースキーを押すと卵を投げます。卵は回転して飛んでいきます。卵が左側にいるアイテム(猫)の顔に当たると、卵が割れます。

生徒とアイディアを出しあって作ったオリジナル開発です。

ストレス発散になります。


【2016-17 オリジナル開発 作品集】

Junior Stage コース生

モンスターから逃げろ!早く逃げないとタッチされる!

小学1年生女子

最初、モンスターが追いかけて来て逃げます。もし、私がビームを出したら相手に当たるとHPがへります。相手に捕まるとぐるぐるになって小さくなります。頑張ったところは、相手のきみの悪いビームを作ったことです。

NO.1

小学2年生男子

このゲームは、せんとうきが宇宙人のこうげきをよけながら、せいげん時間内に逃げ切ってクリアするゲームです。ライフを気にしながら逃げます。ライフがなくなったらゲームオーバーです。頑張ったところは、自分でスプライトや背景を全部作ったところです。

まじょたちのたたかい!!

小学2年生女子

このゲームは、まじょがてきに向かってビームを出します。まじょのビームがてきに当たったら、てきのいのちがへります。その逆で、てきのビームが自分に当たったら、自分のいのちがへります。自分の動かし方は、やじるしキーで動きます。自分のビームはスペースキーをおすと出ます。てきのビームはaキーをおすと出ます。頑張ったところは、ビームをオリジナルで作ったところです。

Tom & Marok No.1 

小学2年生男子

スプライトたちの動きは、たたかう動きをしています。ロケットは左右に動きます。タイマーで100秒かぞえたら、ユニコーンがスピンフィッシュと言います。

犬が骨を食べるゲーム

小学2年生女子

骨をたべると大きくなり、すごく大きくなるとゲームはおわりになります。けれど、鳥が邪魔をします。時々くさった骨がでてきて犬がそれに当たると小さくなってしまいます。ゲームをしているあいだは音楽が♪流れます。頑張ったところは骨を動かすところです。むずかしかったところはとりをうごかすところです。みりょくは犬がしっぽから赤い線を引いて走るところです。

楽しい1日 

小学2年生女子

このゲームは、PCとIpadがゲームをしながら一日を過ごすゲームです。PCとIpadが午後まで鬼ごっこをするゲームで、Ipadが追いかけられる方で、PCがおにになります。Ipadがチアーになり、PCがスマイルになります。チアーがスマイルに当たると、スマイルのHPが1減ります。HPが0になると、背景が変わってクリア画面に変わります。面白かったところは、初めて自分で背景を作ったところです。難しかったところは、次の会話に進めるところが難しかったです。

Basic Stage 前半 コース生

テニスゲーム

小学4年生男子

テニスのコーンを倒してチャレンジしようというゲームです。

このゲームは、水色のバーに触れるとアウトの意味でゲームが止まります。ボールがプレゼントに触れるとタイムが2ずつ増えます。ライフは、テニスをする人がギリギリでボールを取ると1ずつ減ります。うまくできた事は、プレゼントはランダムに出すプログラムです。大変だったことは、コーンやボールのプログラムを組むことです。楽しみながらコーンを倒して欲しいと思って、このゲームを作りました。

お話し会

小学3年生女子

このゲームの名前は<お話し会>です。ゲームのやり方は、さるから聞かれた質問をキーボードで、入力してください。さるといぬ{自分}がお話をします。頑張ったことは、オリジナルの書を見て、スクリプトを作ったり自分で、考えて、作ったり、しました。上手くいかなかった、所もあったけど、自分の考えで、ためしてみたりして、ゲームを作った所を頑張りました。難しかった所は、一番初めにやる、スプライト{さるといぬ}を歩かせて、合わせる所が、難しかったです。

ぽんぽこりん

小学3年生女子

このゲームの名前は、<ポンぽこりん>です。ゲームのやり方は、猫は、マウスのポインターについて行きます。2台の車があります。触れると、何かが起こります。プレゼントは、上下右左に動きます。触れると、猫がやったー!!!といいます。頑張った所は、2台の車に触れると、何かが起こる所を頑張りました。難しかった所は、2台の車を動かす所が難しかったです。